産後ダイエットはいつからはじめるべきなんでしょうか?
1ヶ月検診で様子を見た後に徐々にはじめるのがよいとされていますが、当サイトでアンケートした結果、産後6ヶ月後からダイエットをはじめたというママが一番多かったです。
出産後の身体は体力も消耗しているし、慣れない赤ちゃんの世話でストレスも多いので、少し落ち着いてきた半年後が産後ダイエットを始めるにはいい時期なのかもしれませんね。
ダイエット方法や食事制限の内容、モチベーションを持ち続けるためにしていたことなども紹介していきますね。
産後ダイエットは6ヶ月後にはじめるママが多かった
当サイトでは「産後ダイエットはいつからはじめましたか?」というアンケートを募集しました。
今回集まったアンケートは30人分だけですが、産後ダイエットの開始時期で一番多かったのは「6ヶ月後からはじめました」というお答えで12人の方がおられました。
アンケート総数:30名
年代:20代11名、30代15名、40代2名、年齢不明2名(ダイエットをはじめた年齢)
「出産後すぐにはじめました」と答えたつわものママも2名いましたが、5ヶ月までは1~3名程度と少数意見。
逆に「1年経って心に余裕ができたので、軽い筋トレをはじめてみました」という感じで、12ヶ月後に産後ダイエットを始めた方も3名おられました。
でも一番多かったのは、産後6ヶ月でダイエットをはじめた方がダントツでした。
きりのいい半年後から「よし、やるぞ!」とダイエットに挑戦する方がやはり多いんですね。
いつから始めるかは体力や環境によってあなた次第
産後ダイエットをいつ始めるかの究極の結論は、結局はあなたの体力や環境次第です。
もちろん持って生まれての体力もありますが、帝王切開や自然分娩でも陣痛から長時間かかったり、出産自体でダメージを受けてしまうママも多いんです。
また赤ちゃんの個性によっても手のかかり具合は違いますし、パパさんや家族の協力体制などの子育て環境はどうしても個人差があります。
なので今回のアンケート結果で6ヶ月が平均だからと焦らないで、自分の健康状態や赤ちゃんや周りの環境によって、自分にぴったりくるペースで、産後ダイエットをはじめてくださいね。
産後ダイエットは食事制限と軽い運動から
産後ダイエットの方法で多かったのは、食事制限と軽い運動でした。
ダイエットと聞くと腹筋などの筋トレを想像してしまいますが、アンケートの30名の内、ウォーキングのような軽い運動をされている方が18名、食事制限をしていると答えた方が19名と、だいたい6割の意見をしめました。
食事制限を続けるコツは?
食事制限というと大げさなイメージがありますが、産後ダイエットの一つとして気軽に続けるためのコツは、簡単に自分のできることから気負わずにすることです。
もしかすると1食ごとに塩分量やカロリー量を計算しなければ、食事制限にならないと思い込んでいるママもいるかもしれませんね。
でも産後ダイエットは無理せずできることから、まずははじめることが大切です。
例えば、アンケートではこんな食事制限をしているママがいました。
- 甘いものを控えて、なるべくお野菜やドライフルーツを食べるようにしていました
- 間食は一切しない代わりに、三度の食事はきちんとたくさん食べていました
- 麺類や菓子パンなどの小麦粉由来の炭水化物を避けて野菜や果物、ナッツを積極的にとるように心がけていました
- 夕飯だけ炭水化物を摂らない方法を実践しました
- 間食をやめ、どうしてもお腹が空く時は寒天ゼリーを作り置きして食べるようにしていました
こうした食事制限ならすぐにはじめられそうですね。
ご自身の状況に応じてプレッシャーになりすぎない食事制限ダイエットを、ぜひ気軽に始めてみてください。
軽い運動で産後ダイエットするなら
産後ダイエットでアンケートをとったママさんがよくやっていたのは軽い運動でした。
風呂上がりのマッサージ、ストレッチ、ウォーキングといった定番のものから、子供を連れて散歩するといった、毎日の子育て生活の中で無理なくできることを取り入れるママが多かったです。

散歩の時には、大股で歩いたり、手をなるべく振ったり、お尻の筋肉に力を入れるようにしてました

赤ちゃんをあやしながらバランスボールにのってました
などなど、少しでも溜め込み脂肪に効果が期待できそうなモーションを、日常生活の中にプラスすることも皆さんおすすめされていました。
モチベーションを保つ方法は?
産後ダイエットはただでさえ忙しく、少しでも睡眠がほしい時期に子育てと両立しなければいけません。
先輩ママさんはどういう方法で、産後ダイエットを続けるためのモチベーションを保っていたのでしょうか。

持っている服を全部着れるようになるまで頑張ろう!と気持ちを高めていました

スマホの待受を結婚式の細い頃の写真にしていました

理想の体型のモデルさんの写真を冷蔵庫に貼って、モチベーションを保つようにしました
などなどママさんもいろいろなアイデアで辛くなる産後ダイエットを続けていたようです。
こうしたアイデアを取り入れてみるのもいいでしょう。
実践した口コミ紹介
では実際に産後ダイエットに成功したママさんからの声を少し紹介します。
当時28歳のYさんの産後ダイエット体験談(産後6ヶ月から)
Q.産後ダイエットをはじめたきっかけは?
産後6ヶ月までは子育てにも全然なれず、夜も全然眠れなかったので、ダイエットしていませんでした。
しかし、少し慣れたのもあり、このままの体型では将来後悔すると思い、ダイエットを始めました。
Q.ダイエットの具体的な方法は?
子供が起きてるときはできなかったので、お昼寝中や夜寝た後にYouTubeのダイエットの動画をやりまくりました。無料でかなりたくさんの動画があるのでおすすめです。
食事については夜遅くには食べないということ以外特に何もしなかったです。
Q.効果はでましたか?
毎日少しずつしかできなかったので、効果が出るまでは時間がかかりましたが、結果的にマイナス5キロを達成することができました。
産後は眠れないし、しんどい日が多いので、無理しすぎない範囲でダイエットしてください!
当時30歳のCさんの産後ダイエット体験談(産後3ヶ月から)
Q.産後ダイエットをはじめたきっかけは?
一人目の時は初めての育児でストレスや睡眠不足から何もせずに痩せたのです。
でも二人目は自分の余裕と夜泣きがないので、全く体重が変わらなかったので妊娠前のズボンが入らなくて困ったのでダイエットしました。
Q.ダイエットの具体的な方法は?
骨盤矯正を整体でしてもらい、体の位置を正常に戻してから無理のない範囲で行いました。
子どもの寝かしつけの時に、腹筋をしたり間食も控えるようにして子どもを抱っこしながらスクワットをしたりして体重をへらしていきました。
Q.後輩ママにアドバイスするなら
一気に体重を落とすということは考えずに、自分のできる範囲内で体重を落とすことを考えましょう。
第一は、子どもということを忘れずにダイエットに励んでくださいね。頑張っている姿はきっと誰かが見てくれていますよ。
当時30歳のKさんの産後ダイエット体験談(産後6ヶ月から)
Q.産後ダイエットをはじめたきっかけは?
産後に、出産前に履いていたスキニージーンズがキツくて入らなくなったことに気づいたの時と、後ろ姿の写真を見て下半身太りをなんとかしたいと思ったのがきっかけです。
Q.ダイエットの具体的な方法は?
インスタグラムで”産後ダイエット”と検索して気軽に始められる筋トレから始めました。
また、産院で知り合った友達(出産日が全く同じ)と産後ダイエットの筋トレや運動方法を教えあってモチベーションを保つようにしました。
Q.効果はでましたか?
入らなくなったスキニージーンズや、タイトめのスカートもきちんと入るようになりました。
体重もほぼ妊娠前に戻ることができ満足です。
とにかく産後は、妊娠中に骨盤周りについたぜい肉が落ちづらいので下半身を引き締める運動を心がけると良いと思います。
(口コミ ここまで)
いかがでしたか。
出産後は慣れない赤ちゃんの世話でストレスもたまりがち。
かえってストレスの元にならない程度に、自分らしいペースで産後ダイエットに挑戦してみてくださいね。
産後太りをその場だけでも一瞬でごまかすなら、はくだけでほっそりする着圧レギンスを活用するのもいいかもしれません。