足、特にふくらはぎのむくみで悩んでいる方にどういったときに起こるのか原因と、むくんだときにしているむくみ解消法を聞いてみました。
毎日ふくらはぎがむくむのでこまめに立ち上がって歩くようにしています
25歳Cさんのむくみ体験談
足のむくみの原因は?どんな時によく感じますか?
足のむくみは日中ずっとデスクワークをしていたとき、平日は毎日感じます。
足首に靴下の跡がついたり、ふくらはぎがパンパンになります。
むくみ解消にされている方法は?
なるべくこまめに立ち上がるようにしています。
また日中用の着圧ソックスを履いたり、足首をよく回すようにしています。
なるべく筋肉をつけ、血液の巡りがよくなるように、筋トレも毎日かかさずしています。筋トレはスクワットが多いです。
解消法の効果はどうですか?むくみに悩む方へアドバイスしてください
着圧ソックスはとても効果があると感じました。
ずっと座ったままだとどうしても血液の循環が悪くなってしまうので、こまめに立ち上がって歩いてみたりすることも大事だと思います。
また水分補給も適宜行うことが大事だと思いました。
会社でもデスクの下でふくらはぎをマッサージしています
50歳Sさんのむくみ体験談
足のむくみの原因は?どんな時によく感じますか?
一日仕事をして終わったあとにむくんでると感じます。
冬はブーツのジッパーが上まで閉まらなくなってしまいます。
むくみ解消にされている方法は?
家に帰った後にむくんでしまっていることに気づいて、マッサージをするようにしています。
ネットで調べたり、テレビで見たりして、リンパを流すといい、と聞いたことがあったので、膝裏、足のつけね、デコルテの部分などを特に行っています。
会社で仕事をしているときもなるべくふくらはぎを揉んだりしてました。
解消法の効果はどうですか?むくみに悩む方へアドバイスしてください
むくみ解消としてはリンパマッサージはスッキリすると思います。
心なしか、だんだんと足のラインがスッキリとしてきたような気もします。(気のせいかもしれませんが・・・)
でもたしかに翌朝も足が軽い気はしました。
日中デスクの下でも常にマッサージしてると帰るとき足が軽い気がします。
寝ながら膝でふくらはぎをマッサージすると楽でした
31歳Nさんのむくみ体験談
足のむくみの原因は?どんな時によく感じますか?
足のむくみは夕方にかけて起きやすいです。
立ちっぱなしの作業が続いた日には特にむくみやすくて、裸足で過ごした日や、クーラーで冷えた時に重だるい感じになります。
頻度的には数日に一回のペースでむくんでしまいます。
むくみ解消にされている方法は?
足裏やふくらはぎのマッサージをオイルやクリームを使ってお風呂上がりにしています。
むくみケア用の着圧ストッキングを履いて寝ることもあります。
ふくらはぎが重だるい日は、マッサージやストレッチをしてから湿布を貼って寝ることもあります。
解消法の効果はどうですか?むくみに悩む方へアドバイスしてください
特に足首をしっかり動かし、足首周りのマッサージをすると、格好が良くなり足全体の動きが良くなったり血の巡りが良くなったりした感じがあります。
手でマッサージをするのがしんどい場合は、寝転がって自分の反対側の膝を使ってマッサージすると楽でした。
寝る時にむくみ取り靴下をはかないとふくらはぎ下がむくみます
34歳Sさんのむくみ体験談
足のむくみの原因は?どんな時によく感じますか?
夏場は、むくみ取りの靴下を履かずに寝てしまい、朝起きた時にむくみます。
冬場は長時間座りっぱなしでいたり、同じ姿勢でいた時に靴(特にブーツ)がきつくなる時にむくんでしまします。
むくみ解消にされている方法は?
夏場は暑いからサボりがちになってしまいますが、寝る時にはむくみ取りの靴下を履くことです。
履かずに寝た日は必ず朝ふくらはぎから下がむくんでいます。
後は日中でも気付いた時にマッサージをする事です。マッサージの効果はいまいちよくわかりませんが…。
解消法の効果はどうですか?むくみに悩む方へアドバイスしてください
むくみ取りの靴下(メディキュットのスパッツタイプで夏用のものではない方)を履いて寝ると翌朝むくみはスッキリしています。
ただ、夏場は暑いので我慢が必要ですが、履いて寝た日とさぼった日では翌朝の足のだるさが全然違います。
(口コミ ここまで)
いかがでしたか。
ふくらはぎにかぎらず足のむくみには、みなさん苦労されているようですね。
寝る時にむくみ取り靴下を履いて寝るなど、足に圧力をかけることでふくらはぎや足首のむくみがすっきりとするからおすすめですと言う方も多いです。
着圧ソックスで評判の高いメディキュットとSNSでも人気のグラマラススパッツの比較は別記事でしているので、気になる方はよかったら参考にしてくださいね。
